小児薬物療法認定薬剤師 小児薬物療法認定薬剤師キーワード研修会 小児薬物療法認定薬剤師 研修会 キーワード入力 提出まで 2023年9月8日 はじめに こういう研修会のやりかたって誰も教えてくれないですよね? しかもそういう時に限って、説明が不親切で試行錯誤することが多々あります。 ここでは小児薬物療法認定薬剤に限って研修会の受けかた、レポートの記入、提出などタイムリーで発信していきたいと思います。 今回は研修会の受講からキーワード入力提出について解説します...
医療 CP換算 CP換算 必要性とやり方 2023年6月23日 はじめに 今回の記事も薬剤師、医師などの医療従事者向けになります。 CP換算って何? 統合失調症の治療薬(抗精神病薬)の薬の量を計算するための方法。 具体的には、クロルプロマジン100mgと抗精神病効果が等しくなる各薬剤の用量のことです。 それらを総合して、1日の抗精神病薬の量が適正かどうか、目安を知るためのものです。...
医療 入院特徴 10年以上病院に勤めてわかった よく入院する人の特徴3選 2023年6月16日 はじめに 自炊をしていない、検診も最近いっていない、水分もあまりとっていない ひとつでもあてはまったら要注意です。 よく入院する人の特徴にあてはまっています! 必ずこの記事をよんで生活改善しましょう。 今からなら遅くないです! よく入院する人の特徴 ①食生活が乱れている人 年齢問わず、一人暮らしの男性に多いです。 特に...
医療 グレープフルーツと薬 薬とグレープフルーツ 永遠になくならない質問 2023年6月9日 はじめに 「薬のんでたらグレープフルーツジュースのめないんですよね?」 ほぼ毎回聞かれるこの質問。答えは 「飲んでいる薬によります」 全部だめなわけじゃないんですよ。 そしてここではなんでだめな薬があるのか、一緒にのんでしまうとどうなるのか、どのくらいの量がだめでどのくらいの間隔をあければいいのか詳しく解説していきたい...
雑記 子供自転車 土日練習のみ 1ヶ月で子供が自転車に乗れた方法! 2023年6月2日 はじめに 自転車になかなか乗れないお子さんがいる方必見。 うちの子供は年長さんから補助輪ありの自転車にのっていたのですが、なかなか外れず気づいたら1年経ってました。 そこでR5,4月くらいからもう思い切って補助輪を外し特訓することにしました。 特訓といっても現代の方法で効率的かつ楽しいをモットー挑みました。 情報収集 ...
雑記 小学生なりたい職業 2023年 小学生のなりたい職業に薬剤師が入っていた! 2023年5月26日 はじめに ふとスマホのニュースをみていたら毎年恒例のなりたい小学生なりたい職業ランキングの記事があったのでみてみたら、薬剤師が入っていることが発覚。 ちょっと嬉しいですね! 私が子供のころは薬剤師なんてトップ10入っているの見たことありません。 医師がダントツのナンバーワンで看護師がたまにあるかないかくらいだったきがす...
医療 カリウム内服換算切り替え 内服カリウム製剤 切り替え その換算あってますか? 2023年5月19日 はじめに 今回は薬剤師や医師向けの記事になります。 既存のカリウム製剤から他のカリウム製剤に切り替える際、mEqで換算している方。。。 その方法違います! 製剤によって吸収率や組織移行性が違うので注意しましょう。 正解は添付文章上の常用量対比で計算します。 というのも換算式や臨床データもないのでこれしか現在は方法があり...
医療 新型コロナウイルス5類 R5.5.8 新型コロナウイルス5類へ変更 何が変わるの? 2023年5月12日 はじめに ここ3年ほど私達の生活を脅かすほど猛威を奮っていたあの感染症がついに5類になりました。 ということで変わること、変わらないことにわけて、わかりやすく解説していきたいと思います。 変わること 簡単に言えば季節性のインフルエンザとほぼ同様の対応になります ①自己負担 治療に関しては今まで無料だったが、通常の診療と...
雑記 勉強お金 お金の勉強を真剣にしてみたら今までの方法が間違っていることに気づいた 2023年5月5日 はじめに とりあえず貯金すればいい。私の考え方はこれでした。 実際に小学校〜大学までお金の教育というものがまったくなかったのも要因としてあげられるかもしれません。 でもそれよりも自分で勉強しようとしなかったことが一番の原因でした。 本当のお金の勉強 今まではまず社会人になったら ・お金はとりあえず貯金する。 ・もしもの...
医療 調べるツール日経DIM3 新人薬剤師必見! わからない時の調べる順番 ツールを解説 2023年4月28日 はじめに 病院に就職して思ったこと。。。 今日の治療薬や治療薬マニュアルだけでは情報が足りない! ということで今回は本当にわからない時に調べる順番ツールを紹介します! 薬のわからない ①添付文章 基本中の基本ですね。用法用量くらいなら今日の治療薬や治療薬マニュアルでいいと思います。 しかし、病院で治療となると上記の書籍...