子供に薬を飲ませるとき何と混ぜている?薬剤師が解説

はじめに

みなさん子供に薬を飲ませる時どうしてますか?

親御さんに説明する時、私達は何に混ぜるかよりも、何に混ぜるとだめなのか意識して説明しています。

あとはそう、オススメの飲み方などは薬や剤形によるので一言では言い難いことがあります。

しかも最近の子供用の薬はそもそも飲みやすく改良されているので何もしなくていい場合が多いです。

ここでは剤形や成分にそった飲みかたや、最近良く見かける補助製剤についても解説していきたいと思います。

あくまでいつも家庭にありそうなもの対象にしています。

ジュースやアイスなどはその味や成分、メーカーによって良し悪しがあるのでここでは取り扱いませんし、オススメもしていません。

そのまま

→主にシロップ剤(液剤など)DS(ドライシロップ)等、味がついている薬

最近の小児用の薬はほとんど味がついています。

液体のものはほとんどシロップが配合されているのでそのままでも十分美味しいと思えるので苦労することなく飲んでくれます。

水に溶かす

→主にDS(ドライシロップ)等、もともと粉自体に味がついている薬

子ども用の粉のくすりでDSと書かれているものはその名のとおりシロップを粉にしたものです。

なので水に溶かすと程よい甘さでごくごくのめます

ヨーグルト

シロップDS(ドライシロップ)等、味のついている薬味のついていない薬でもOK

これは万能ですね。

ほとんどの薬につかえます。

というのはもともと薬の賦形には乳糖が使われている事が多いので相互作用や苦味を感じることがほとんどありません。

砂糖水

味のついていない薬、自分で錠剤を粉砕した時

例としてビオフェルミンなどの整腸薬です。

整腸薬には基本味がついていません。

しかも粉としても1回の用量が多いため、なかなか飲んでくてないことも多い薬になります。

ここで活躍するのが砂糖。

単純に砂糖をいれて水でといてのませます。

注意しなくてはならないのは、錠剤を粉砕した場合、苦味が出ることがあることです。

苦味が感じない程度に粉砕し、砂糖で調整します。そう、必ず味見をしてください。

味見をせずにこどもに飲ませている方が多く見受けられます。

料理を作る時も不安なら必ず味見しますよね?

それと一緒です。必ず自分で味見をしてから子供にあげてください。

市販の補助製剤

正直、おすすめしていません。

なぜかというとコスパが悪いし、上記で記載したとおり、日用食品でなんとかなるのであえて使う必要がないからです。

しかし、上記記載事項をためして全滅だった場合や、剤形ごとに合わせるのめんどくさいなと感じたら使ってもいいかなくらいです。

あとは補助製剤も万能ではありません。

使えなかったり、苦味が強くでてしまうこともあるので気をつけましょう。

お薬のめたね

おくすりのめたねスティックタイプ(チョコ風味) 18g×6本入り JAN:4987240601838 【宅急便】

あえて使うなら、短期間しかのまない味がついていない抗生剤とかにオススメです。

抗生剤は酸味の強い食品に溶かすと苦味が感じることがあるからです。

ただ、近年は風邪程度は抗生剤は出しません。

特に子供には怪我(外傷)や肺炎などにしかだされないため使う機会がだいぶかぎられています。

なので使い切りタイプの方が衛生的にもいいですね。

薬用ねるねるねるね

「おくすりぱくっとねるねる」という形でクラシエが限定販売していました。

amazonや楽天では販売されていません。

衝撃うけました。よく思いついたなという感じです。

これは確かに薬のむのが楽しみになりますね。

しかし、この楽しみがわかるのは過去にねるねるねるねを試したことがある人限定になってしまいのが難点か。それともこれがきっかけでねるねるねるねを知る機会が増えるのか。

発想がとてもユニークだったので載せてみました。

補足〜我が家のはなし〜

うちの娘は喘息疑いもあるので、咳が続いたらしばらくモンテルカストの細粒を毎日飲みつづけます。

モンテルカストの細粒は無味無臭なので、最初のうちはヨーグルトにまぜてのませていましたが、今では自分で水を用意してのんでくれています。

なぜこのように自分からすすんでのんでくれるようになったのか。

それは夫婦ともに薬剤師だからではなくて、薬をのむことの重要性を理解しているからだと思います。

毎日薬をのむうえで大切なのは子供自身が薬を飲むことを理解し、それを習慣にすることです。

薬を飲ませる時はなぜのまないといけないのか。のんだらどういう効果がでるのか教えてあげましょう。

モンテルカストの例でいうと、「ちゃんと毎日のんでいれば咳き込んで寝られないことがなくなるよ。」といってあげましょう。

個人差によるかもしれませんが、会話ができるなら必ず理解してくれます。

まとめ

・味がついている薬は基本、水に溶かしたりそのまま飲むこと推奨

・味がついていない薬も砂糖水で代用できる

・味を調整したら必ず味見をする

・子供に薬を飲むことでどういう効果があらわれるか、その重要性を説明し理解してもらう

おすすめの記事