【勝間式 超ロジカル選択術】を読んで

はじめに

読書ブログはじめます!理由はなんだが続きそうだからです。

最近全くブログ更新してなかったのでここで新しい何かを取り入れたいと考えたのも理由のひとつです。

子どものころは教科書以外は全く本を読まなかった私ですが、大学生くらいのときからなぜか急に本が読みたくなり、それ以降きになるものがあればどんどん読んでいます。

今は育休中ということもあり週に1から2冊のペースで読んでいます。

読んだ中でも個人的にためになったり面白かったものを紹介したいと思います。

今週の本【勝間式 超ロジカル選択術】

要約

人生のあらゆる選択のなかで、これはこうあるべきと根拠に基づいてはっきり教えてくれる。

勝間さんの本ではよく目先の安いものに飛びつかずに長期で考えてコスパのいいものを選びなさいと書かれています。

まさにこの本はその真髄です。

結論→理由ベースで書かれており、かなり読みやすく、わかりやすい。

個人の感想

もともと勝間さんの本は考え方が似ているのが好きで何冊か読んでいます。

すべてこの考えを採用するのではなく、これはいいよね、ありだねという感覚で読むと良いと思います。

独自すぎてこれはさすがに共感できないというものもあります。w

ちなみに勝間さんは料理本なども根拠に基づいてだしているのでとても参考になります。興味があれば一読してください。

おすすめの記事